フリーランスの管理栄養士の活躍を応援する
栄養サポートネットワーク合同会社
オンライン開業サポートプロジェクト
『はじめの一歩サロン』
代表 安達 美佐
プロデューサー 中田 恵津子
マーケター 岩崎 祐子

『はじめの一歩サロン』の配信動画は、フリーランスで活躍するために必要な発想転換や習得したい知識、スキルを『4つの要素』に分けてカリキュラムを決定しています。
フリーランスとして管理栄養士の”仕事を得る”(Step1)、”仕事を拡大する”(Step2 )を目標に4つの要素をバランスよく配置してあります。また、サロンに参加して行くうちに、 あるいは初めから”開業する”(Step3)を目標にした場合でも、必ず一歩前進できるための 動画も用意してあります。
『4つの要素』の具体的な内容は以下の通りです。
【信頼を得るための専門知識】
エビデンスの考え方、国の施策と制度、栄養管理の根拠と食事摂取基準2020、栄養管理の
必須手順:栄養ケア・マネジメント(栄養ケアプロセス)、生化学検査の活用事例、
見る側のニーズに沿った報告書の書き方 等
【自分の未来像を描く】
”仕事の価値”の決定、ワークバランスを考えた働き方、先輩に聞いてみよう(雇用でないこ
とのメリット・デメリット、個人事業主を選んだ理由、地域の専門職に根付けた理由、起
業の決意と準備したこと等)等
【仕事を得るためのアクション】
仕事の見つけ方、仕事と巡り合うためのテクニック、仕事につながる職種や業種、自分の
存在を知らせる・印象づける方法、信頼を得るための条件、予防事業の企画、継続的な
収入確保につながる企画、マーケティング理論に基づく仕事のニーズの捉え方 等
【一人で働くための事務処理】
アピール効果の高い名刺・ホームページの作り方、好感度の高い”自分の価値”の伝え方、
”自分の居場所”の知らせ方、起業時に必要な準備(物品、費用、登記や登録)、経費と
経理・確定申告、報酬設定と商談交渉 等
『はじめの一歩サロン』
配信動画カリキュラムの構造
管理栄養士の資格を活かしてフリーランスで働くために、何が必要とされているので
しょうか?この質問はフリーランスの管理栄養士として仕事を得るだけではなく、継続的
に仕事があり続けることを願っている方々に向けたものです。
管理栄養士が”フリーランス”で仕事をするということは、”その専門性を駆使して対価を
得る”ということで、それを生業(なりわい:生活を立てるための仕事)とするには継続的
に仕事をすることが必要です。
『はじめの一歩サロン』では、初めて管理栄養士の仕事を見つけようとする方から、仕
事を増やしたい、拡大したいという方まで、必ず次の一歩につながる動画を配信します。
月2本×12か月、24本の動画は緻密で構造的なカリキュラムとなっており、”会員の願いの
実現”を図る内容となっています。内容を下記にご紹介いたします。